![]() |
NON BAND。
先日、たまたま聴いてしまいました。 ---------- この度、「期間限定 NON BAND BLOG」の管理をまかされる事になりました 管理人です。初めまして。 いきさつなどはどうでもよくて、私はNONさんが好きです。 言葉が足りないといつも思っています。(言い訳) やっぱり少しだけ説明したいと思います。 私は31才です。NONさんと出会ったのは2004年に地元・青森県弘前市で行われたピースフェスタというイベントの会場でした。(右の写真はその時のものです)歌を聴きました。初めて聴きました。好きになったのです。そこからゆるゆると付き合いが始まり、NONさんが歌う時は見に行ったり、踊りに行ったりしています。NONさんは今も(と、言っても今しかわからないのですが)ブイブイいわせてます。必ずナニカをもらえます。 という、今、好きになった若輩者であるため、よく「すごかったんだからな!」等の言葉を鼓膜の近くで聞かされますが、ほんとすいません、わかんないから。なんて失礼極まりない管理人です。 あらかじめ謝罪しておきます。すみません。 そして先日、たまたま「NON BAND」を聴いたのです。聴いてしまった。 震えるね。震えるね。どきどきしたんだ。新しくて、新しくて。 音に新旧はないのだと痛感しました。 そしてすぐ後に、CD再発売とのニュース。 来年1月にはライヴも決まっているそうで。 こりゃ多くの皆様に是非お知らせせねば!と思ったのです。 ---------- NON BAND。 先日、たまたま聴いてしまったから ブログやります!スタート! (次回更新予定日 11/16)
by nonband
| 2007-11-14 17:11
| はじめに
|
Comments(5)
![]()
こんにちは、NONです。
今私の住む青森からもなにか発信できたらいいねと話していて、美しいカサイさんが期間限定ブログを立ち上げてくれました。管理人カサイさん、よろしくおねがいします。それぞれ働きながらなので、限定期間ではありますが、ぼちぼちいきます。 なにか訊いてみたいこととかリクエストがありましたら、コメント等でご遠慮なくおよせください。できるだけお応えしたいと思います。 NON BAND(今もあります)から現在の歌まで、なにがどう流れているのか、自分自身でもよくわかりませんが、続けられるぶん歌は歌っていきたいと思っています。 ご感想なども、とても励みになります。 どうぞみなさん、よろしくおねがいします。
0
![]()
管理人様
何気なく、ネットでnonbandを検索したらたどり着きました。 私が20代の時、いわゆる「東京ロッカーズ」と言われていた一群の中で、一番愛聴していたレコードジャケットの画像が出てきて、「たいしたたまげ」た、でした。特にオリジナリティとアンサンブルは、今聴いても新鮮なのでは、と思います。当時、黄色いジャケットの表紙のソノシートもどうしても聴きたくて、無理を言って入手しました。それも、夢の中で聴いているような最後の曲が、特に好きでした。 そのソノシート入手のつてになってくれた人が「Nonちゃんは弘前出身で、今は東京にいる」と教えてくれたのを記憶してます。その人は東京の具体的な場所まで教えてくれたのでした。でも、その当時は私は青森在住だったで、地名を聴いても現実感がなくて、聞き流していました。 何故か今、私はそこに住んでいます。自分で選んで住んだ場所ではなく偶然なのですが、不思議なものです。 ここにたどり着いたのも、よく考えれば不思議なものです。 青森の冬の夜の、電線が鳴るくらい冷え切った晴れた空に、Nonbandの音が響くような、幻想を見そうです。
elmo様
ありがとうございます! 私も初めて聴いた時、「たいしたたまげ」ました。そうなのです。今聴いてもとても新鮮で私の愛聴盤になりました。私は今のNONさんの歌を聴いてからNONBANDを聴いているので、時間順ではありませんが、そんなもの関係ないのだなと本当に感動しました。新たにいいバンド見つけた!という気持ちになりました。 不思議ですね。本当に不思議です・・・。 ぽかーんとしてしまいます。なにかあるのかな?と考えてしまいます。偶然というものは時にゾッとしますね。悪い意味ではなく。こうした嬉しい偶然がときどきやって来るのは大歓迎ですけど、うーん、しかし不思議。おもしろいです。 青森の冷えた空気にNONさんの声。いいですね! 嬉しくなって私まで今夜の夢に見たいくらいです。ふわふわと。 ありがとうございました。 管理人カサイ ![]()
elmoさま
コメントありがとうございます☆ ということは、今阿佐ヶ谷あたりですか!? 私が長くすんでいた古いアパートはもうあとかたもないようですが。銭湯はあるかなないかなー。 NON BANDを聴いてくれてありがとうごさいます。今の歌はだいぶ違うかもしれませんが、よかったらまた聴いてください。 しかっし、関東の冬も寒いですよね。おからだに気をつけてお過ごしください。 ![]()
Nonさま
コメントありがとうございます。 25年前には予想だにしていなかった展開です。もちろん嬉しいです。 今はちょっと遠くなりましたが、前は阿佐ヶ谷の中杉通り沿いに住んでいました。 Nonさんご健在で、何よりです。 管理人さま このような場を設けていただき、ありがとうございました。 きっといい音楽は時間が経っても、いいと思えるものなんでしょうね。
|
![]()
カテゴリ
はじめに Introductionライヴ情報 Live schedule 活動報告 Activity report 音源情報 Sound source 物販 Product sales ライヴ映像・音声 Video&audio レヴュー記事 Review バンド経歴 Profile インタビュー Interview NON BAND Q&A SONGS :Lyrics English site OLD PHOTOS OTHERS :Essay etc. リンク集 Link 管理人より From webmaster 以前の記事
2025年 02月2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||